さっと食事の準備を済ませたいときの定番。
ご飯を炊いている間に、お味噌汁を作って
副菜を一品作って、メインを用意する。
これが私の定番なのですが、どのくらいかかるか?
この前、時間を測ってみたら20分だったんです。
生わかめが並ぶ季節なので、副菜はワカメの酢の物。
メインは鶏もも肉に塩胡椒して、皮をパリパリに焼いたもの。
シンプルなものでした。
普段はお味噌汁に乾燥ワカメを入れるのですが、これが子供達には不人気なんです。
ぐにゃぐにゃで食感が苦手なんだって。
【挑戦するけど、やっぱり苦手なら残しても良い】
これが我が家の食卓でのルール。
私も味噌汁のワカメが好きなわけじゃないんです。
ですがこの日は、私が目の前でワカメの酢の物をあまりにもパクパクたべるものだから、子供達が【お母さんワカメ好きやった?】って、不思議そうに見てるんですよね。
なので、いつもの乾燥ワカメと生ワカメの違いを説明をして「食べてみたら?」と言うと…。
【めっちゃ美味しい!生ワカメっていつまであるの?】
そんな話しになって、調べてみる。
【今しかないんかー。これが旬やね。】
それから、海が近くてラッキーだね。
日本に産まれてラッキーだね。
そんな会話をした日。